肺がんと診断された場合は、がんの大きさや広がり、転移の有無などの詳しい検査を行います。それぞれの検査結果から得られた情報を元に、肺がんの進行度合いである病期(ステージ)が決定されます。
決定された病期と肺がんの種類によって、治療方法は異なります。

肺がんの病期(ステージ)分類

肺がんの病期(ステージ)分類

肺がんと確定した場合、次に必要となる項目が病期(ステージ)です。肺がんの大きさや拡がり、転移の有無から、病期(ステージ)が決まり、治療方法が決定されます。肺がんの病期を確定するためには、TNM分類という分類法が使用されます。小細胞肺がんでは、TNM分類の他に限局型と進展型に分類されます。

肺がん病期分類
ステージ1(a,b) 癌が肺の中に留まっており、リンパ節や他の臓器に転移を認めない
ステージ2(a,b) 原発巣の癌は肺内に留まっており、同側の肺門リンパ節には転移があるが、他臓器には転移を認めない。
ステージ3(a,b) 原発巣の癌は肺を越えて隣接臓器に浸潤している、又は縦隔リンパ節に転移を認めるが他臓器には転移を認めない。
又は両方当てはまる場合
ステージ4 原発巣の他に、もう一方の肺、脳、肝臓、骨、副腎などの臓器に遠隔転移がある。

肺がんのTNM分類

悪性腫瘍の病期分類に用いられる指標の一つであるTNM分類ですが、肺がんにおいてもこの分類方法が主となります。肺がんの原発腫瘍の大きさと浸潤(T因子)、リンパ節転移の有無(N因子)、他臓器への転移の有無(M因子)を評価し、総合的に組み合わせて病期を決定します。

● 肺がんの大きさと浸潤(T因子:primary Tumor)

肺がんの大きさと周囲の臓器に入り込む浸潤の状態によって、T1~T4の4段階に分類されます。

T1  腫瘍の最大径が3cm以下である

T2  腫瘍の最大径が3cmを超える、又は肺表面に腫瘍が露出する

T3  腫瘍が肺に隣接する膜(壁側胸膜・横隔膜・心膜)に浸潤している

T4  腫瘍が胸郭内の重要臓器(心臓・大血管・気管・食道・脊椎骨等)に浸潤、
又は胸腔内に癌が散らばっている

● 肺がんリンパ節転移(N因子:regional lymph Nodes)

肺がんのリンパ節転移の有無を調べ、転移がある場合はどこまで転移しているかによって分類されます。

N0  リンパ節転移なし

N1  肺内・肺門へのリンパ節転移がある

N2  縦隔リンパ節への転移がある

N3  反対側の肺への縦隔・肺門・頚部のリンパ節への転移がある

● 他臓器への転移(M因子:distant Metastasis)

他臓器への遠隔転移の有無によって2段階に分類されます。

M0  遠隔転移なし

M1  肺や脳、骨などの他臓器への遠隔転移がある

肺がんを治すため今からできること

肺がんの病期(ステージ)別治療方針

肺がんに対する治療方針は、肺がんの分類と病期に基づいて、全身状態や年齢、肺や心臓の機能、合併症なども含めて総合的に検討して治療効果の高い治療が決定されます。

肺がんの病期別治療法

非小細胞肺がん
1期 手術
2期 手術+手術後抗がん剤治療
3期 抗がん剤治療、分子標的薬
4期 抗がん剤治療、分子標的薬
再発 抗がん剤治療、分子標的薬
小細胞肺がん
1期 手術+抗がん剤治療
限局型 抗がん剤治療+放射線療法
進展型 抗がん剤治療
再発 抗がん剤治療

お問い合わせ先

NPO法人日本統合医療推奨協会では、フコイダン療法やがん統合医療についての無料相談窓口を設置しております。
臨床に基づいた飲用方法、がん治療についてのお悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい。

お電話が繋がらない場合は、氏名・ご連絡先・お問い合わせ内容をご入力の上info@togoiryou.comまでメール送信下さい。

資料もご用意しております。

フコイダン療法についての無料レポートをご用意しております。お電話または資料請求フォームよりご請求下さい。