今のがん治療に悩んでいませんか? あきらめないがん治療 統合医療で医師も注目 低分子化フコイダン お悩みお聞かせください 相談窓口 0120-258-050 受付時間:10:00〜17:00(土日祝日除く) 「がん治療が不安...」といったお悩みでも大丈夫です。 お気軽にお問い合わせください。 今のがん治療に悩んでいませんか? あきらめないがん治療 統合医療で医師も注目 低分子化フコイダン
お悩みお聞かせください
相談窓口 電話をかける 受付時間:10:00〜17:00(土日祝日除く)
がん治療が不安...」といったお悩みでも大丈夫です。 お気軽にお問い合わせください。

こんなおな湯あみや不安はありませんか?こんなおな湯あみや不安はありませんか?

  •                

    副作用が辛い

  • QOL(生活の質)
    が低下している

  • 主治医に治療法が
    ないと言われた

  • 再発が不安・・・

医師が実践する低分子化フコイダン療法でより良いがん治療へ!医師が実践する低分子化フコイダン療法でより良いがん治療へ!

九州大学での基礎研究の結果をふまえ、誰もが安心して酵素消化低分子化フコイダンを活用出来るよう、
そして臨床的エビデンスを構築する医療機関による臨床研究が行われております。
その成果を日本癌学会など国内外の学会で報告するとともに、国際科学学術誌に論文として発表しております。

フコイダンの併用で抗がん剤治療の
成績を上げる

吉田医院 吉田年宏 院長
医学博士・日本外科学会認定医
1990年 近畿大学医学部卒業後、同大学医学部第一外科に入局。 外科医として第一線でがん治療に取り組む
1996年 アポトーシス関連遺伝子であるp53遺伝子の研究にて学位(医学博士)取得。
博士論文
「大腸癌の進展におけるp53遺伝子異常と遺伝子不安定性の検討」
その他の論文「大腸癌患者に発生するポリープは発癌性が強いか」
p53の免疫染色〜p53遺伝子発現異常はsm、mp大腸癌の予後因子となりうるか
1998年 吉田医院を開業
日本外科学会医、済生会病院認定医、財団法人田附興風会北野病院認定医。
詳細を開く

自分らしく生きるための
がん治療を目指して

古賀クリニック 古賀一誠 院長
医学博士
1971年 九州大学医学部卒業後、九州大学医学部放射線科入局。
以後、放射線医として第一線でがん治療にあたる。
1983年 横浜鶴見区に古賀クリニック開業
1984年 「頸部領域病変検出のスクリーニングとしての補間法によるCT再構成画像(前額、矢状断面像)の基礎的、臨床的研究」の論文にて学位(医学博士)取得。日本内科学会認定医・日本東洋医学会専門医。
詳細を開く

ご相談・資料請求はこちらご相談・資料請求はこちら

がん統合医療や低分子化フコイダンについてのご質問やご相談はお気軽に!
お電話が繋がらない場合は、フォームからお問い合わせください。
低分子化フコイダン専門家が対応いたします。 低分子化フコイダン専門家が対応いたします。 0120-258-050 受付時間:10:00〜17:00(土日祝日を除く) 電話をかける 受付時間:10:00〜17:00(土日祝日を除く)
ご相談・資料請求はこちらからご相談・資料請求はこちらから

九州大学が研究する低分子化フコイダンとは?九州大学が研究する低分子化フコイダンとは?

低分子化フコイダンの
研究成果

低分子化フコイダンには、アポトーシス誘導・免疫力増強・血管新生抑制といった3つの効果が明らかとなっております。
また、抗がん剤の効果を増強し、副作用(抗がん剤が正常細胞にダメージを与える)を抑制する効果があると考えられます。

低分子化による効果

  • 消化効率01

    人体が十分に吸収できる分子量は3,000以下とされており、分子量が大きいと栄養素が腸で吸収されにくく、排出されてしまいます。フコイダンを低分子化することにより、消化器官から体内への効率の良い吸収が見込めるようになります。

    フコイダンの力を最大限に引き出す、
    フコイダンの低分子加工
  • 非正常細胞の増殖を抑制02

    基礎研究において、低分子化処理後のフコイダン抽出エキスと処理前の高分子フコイダン抽出エキスの比較実験では、低分子化処理されたフコイダン抽出エキスの方がより非正常細胞の増殖を抑制するという結果が得られています。

    非正常細胞の抑制図

東京医科大学 落谷孝広教授との共同研究

東京医科大学 医学総合研究所
分子細胞治療研究部門 教授
国立がん研究センター研究所
客員研究員

2020年3月より、東京医科大学 落谷孝広教授による低分子化フコイダンの免疫機能の解明を目的とする研究も開始されました。

基礎・臨床研究データで裏付けされる低分子化フコイダンの効果基礎・臨床研究データで裏付けされる低分子化フコイダンの効果

  • 酵素消化低分子化フコイダン抽出物と抗がん剤の併用における抗腫瘍作用増強効果
  • 進行がん患者のQOL(生活の質)に及ぼすフコイダンの抗炎症効果に関する探索的研究
  • 低分子化フコイダンとPD-L1についての研究
  • 第74回 日本癌学会学術総会

    酵素消化低分子化フコイダン抽出物と
    抗がん剤の併用における抗腫瘍作用増強効果

    白畑實隆:1 、吉田年宏:2
    照屋輝一郎:1
    1:九大院・生命機能科学
    2:吉田医院

    この研究は、低分子化フコイダン抽出物と抗がん剤(カルボプラチン)を併用することでの抗腫瘍効果を増強することを焦点に行われました。この結果、低分子化フコイダンとカルボプラチンを併用すると、カルボプラチン単独の場合と比較してヒト線維肉腫HT1080細胞の生存率が低下しました。そして、カルボプラチン単独の時はヒト正常線維芽細胞TIG-1細胞への細胞毒性を示しましたが、併用することで低分子化フコイダンはカルボプラチンから正常細胞を防護していました。低分子化フコイダンはカルボプラチンによるガン細胞死の増強効果のみならず、カルボプラチンによる正常細胞へのダメージを保護する効果を有することが示唆されました。

    詳細を閉じる
  • Integrative Cancer Therapies

    進行がん患者のQOL(生活の質)に及ぼす
    フコイダンの抗炎症効果に関する探索的研究

    高橋秀徳、川口光彦、喜多村邦弘、成宮靖二、河村宗典、
    天願勇、西本真司、花牟禮康生、真島康雄、螺良修一、
    照屋輝一郎、白畑實隆

    基礎研究では低分子化フコイダンは抗癌・抗炎症作用を含む広範な生物活性を示すことが既に示されています。癌患者において治療効果を増強し、副作用を最小化することが期待されている中、潜在的な有益性があるにもかかわらず、低分子化フコイダンを使用した臨床研究は極めて少ない状況です。これらの背景を踏まえ、この研究では進行癌患者についてフコイダンの効果、特に「生活の質」に関する炎症の影響について焦点を絞り探索的臨床研究を実施しました。その結果、進行癌患者においてフコイダンが抗炎症効果を示す証拠を提供する最初の研究となりました。

    参考 : http://lmf-assoc.jp/paper/rinsyo.html (LMF研究会)

    詳細を開く
  • Marine drugs

    低分子化フコイダン抽出物によるHT1080線維肉腫細胞の細胞増殖及びプログラム細胞死タンパク質リガンド1の選択的な抑制

    照屋輝一郎:1,2、楠本啓博:2、江藤博:3、中道昇:3、白畑實隆:1
    1:九州大学大学院・農学研究院
    2:九州大学大学院・生物資源環境科学府
    3:第一産業株式会社

    様々ながんは、宿主の免疫監視機構から回避するために重要な役割を果たすプログラム細胞死タンパク質リガンド1(PD-L1)を発現しています。また、PD-L1は正常細胞の多くにおいても自己防衛のために発現しています。過去の研究では、がん細胞で発現しているPD-L1を選択的に抑制することは、がんの根絶において好結果をもたらす為に重要であることが見出されています。この研究では、低分子化フコイダンがHT1080線維肉腫細胞におけるPD-L1の発現を制御できるかどうかの解析を行いました。結果、低分子化フコイダンがHT1080がん細胞のPD-L1/PD-L2の発現と増殖を抑制したが、TIG-1正常細胞の増殖に全く影響しなかったことを証明しました。

    詳細を開く

よくある質問よくある質問

  • Q

    医師の許可は必要ですか?

    A

    特定の成分の摂取制限や病院からの飲食制限が出ていなければ特に許可は必要ありません。

  • Q

    どのようなことを相談できますか?

    A

    低分子化フコイダン療法全般、そしてがん治療への不安などについてお気軽にご相談いただけます。

  • Q

    詳しい資料はありますか?

    A

    吉田年宏先生が書かれた冊子を無料でお届けいたします。下記お問い合わせフォームよりご請求ください。

低分子化フコイダンについてのご相談・資料請求はお気軽にお問い合わせフォームからご相談ください!低分子化フコイダンについてのご相談・資料請求はお気軽にお問い合わせフォームからご相談ください!

  • 資料請求

  • お問い合わせ内容
  • お名前必須
  • メールアドレス必須
  • 電話番号必須
  • 住所
    ※資料ご希望の方は必須

お電話でもお気軽に
ご相談ください!

0120-258-050 受付時間:10:00〜17:00(土日祝日を除く) 0120-258-050 受付時間:10:00〜17:00(土日祝日を除く)
受付時間:10:00〜17:00
(土日祝日を除く)