抗がん剤と低分子化フコイダンの相乗効果
実験1:
抗がん剤と低分子化フコインダンによる正常細胞へのダメージの検証実験
(使用抗がん剤:シスプラチン)
シスプラチンは多くのがんに有効性が認められているプラチナ製剤であり、現在の抗がん剤治療の中心的な役割を担っています。それと同時に、強い副作用も報告されており、深刻な場合には腎臓の機能に障害をもたらします。

この実験結果では、シスプラチン単体で治療を行った場合(赤色)は、正常細胞を攻撃し死滅させているのに対して、低分子化フコイダンを併用した場合(緑色・青色)では、正常な細胞へのダメージを軽減する作用がある事がわかりました。
つまり、併用することで抗がん剤の副作用を抑える効果があるという事です。
実験2: 抗がん剤と低分子化フコインダンによるがん細胞への相乗効果の実験
(使用抗がん剤:シスプラチン)
がん細胞(HT1080)にシスプラチンと濃度を変えた低分子化フコイダンを与えて、がん細胞がアポトーシス(自滅)を起こす割合を調べました。

その結果、シスプラチン単独よりも低分子化フコイダンを与えたほうが2倍強のアポトーシス誘導作用がある事がわかりました。つまり、抗がん剤と低分子化フコイダンを併用することで、抗がん剤の効果を増強するという事です。
ここでは、シスプラチンと低分子化フコイダンについてお話いたしましたが、その他の抗がん剤においても研究が進められ、その結果が報告されております。
お問い合わせ先
NPO法人日本統合医療推奨協会では、フコイダン療法やがん統合医療についての無料相談窓口を設置しております。
臨床に基づいた飲用方法、がん治療についてのお悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい。
お電話が繋がらない場合は、氏名・ご連絡先・お問い合わせ内容をご入力の上info@togoiryou.comまでメール送信下さい。
資料もご用意しております。
フコイダン療法についての無料レポートをご用意しております。お電話または資料請求フォームよりご請求下さい。