副鼻腔のがんは大半が上顎洞の上皮組織に生じますが、これは周囲の骨組織にも広く浸潤する性質を持っています。このがんは咽頭に生じるがんに比べると転移は起こりにくいとされています。しかし、診断時に約30パーセントは頸部リンパ節に転移し、それ以外の場所(全身)に転移している例も少数ながらあります
一見して転移が少ないようにみえるのは、このがんが早い時期に脳や眼窩(目が入っている頭蓋骨の穴)に広がってしまい、遠隔転移が起こる為に患者が死亡するともみられています。一般に、上顎洞より上方(他の副鼻腔や眼窩、頭蓋低など)に浸潤すると予後は悪く、下方(硬口蓋や歯肉部)に浸潤すると予後は比較的よいとされています。
主な治療法
副鼻腔がんの治療法は主に外科手術、放射線治療、それに化学療法(抗がん剤治療)の3種類です。手術の前には通常がんを縮小させ、また周囲の組織への浸潤を抑えるために化学療法や放射線治療を行ないます。これによって手術の効果が向上することが期待されます。手術前に行なわれる化学療法では主に、がん病巣の局所に抗がん剤を注入する動注療法が選択されます。
フコイダン療法
がん治療において現代医学を補完する目的で、2004年から吉田医院の吉田年宏院長が取り組まれているのがフコイダン療法です。がん細胞の遺伝子変化に着目し、特に抗がん剤との併用で成果が上がっています。
また、末期患者のQOL(身体的、精神的、社会的に自分自身が満足のいく健康状態)改善を図り、積極的な治療ができる状態に戻す意味においても評価を受けています。
副鼻腔と抗がん剤治療
お問い合わせ先
NPO法人日本統合医療推奨協会では、フコイダン療法やがん統合医療についての無料相談窓口を設置しております。臨床に基づいた飲用方法、がん治療についてのお悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい。
お電話が繋がらない場合は、氏名・ご連絡先・お問い合わせ内容をご入力の上info@togoiryou.comまでメール送信下さい。
資料もご用意しております。
フコイダン療法についての無料レポートをご用意しております。お電話または資料請求フォームよりご請求下さい。