緩和ケア

緩和ケアは国が進めるがん対策推進基本計画の重点課題の一つに揚げられています。
緩和ケアといえば、「がん治療ができなくなった方への医療」「がんの終末期に受けるもの」と思っている方もまだまだ多いようです。しかし、緩和ケアとは決してそういうものではありません。

がん対策推進基本計画では、がん治療の初期段階からの緩和ケアの実施とあり、治療中の初期段階から積極的に受けていくものです。がん治療中は、がん自体の症状のほかに、痛み、倦怠感などのさまざまな身体的な症状や、落ち込み、悲しみなどの精神的な苦痛を伴います。緩和ケアとは、がんと診断されたときから行う、身体的・精神的な苦痛をやわらげるためのケアです。

 

緩和ケアを受けるには?

緩和ケアは、がん治療中の場合や、入院・外来、在宅療養などの場を問わず、いずれの状況でも受けることができます。専門的な緩和ケアを受けるには、主に「緩和ケア病棟への入院」という方法と、「緩和ケアチームによる診療」という2つの方法があります。

また、がん診療連携拠点病院の指定を受けている医療機関は、緩和ケアに対応できる機能を持っています。現在は外来診療や住宅療養についても対応が進んでいます。緩和ケアについて話を聞きたい、緩和ケアを受けたいときには、担当医や看護師に相談してみましょう。

 

がんの痛みと緩和ケア

がんに伴う体の痛みのほとんどは、鎮痛薬を適切に使うことで治すことができます。痛みを和らげるために必要な鎮痛剤の量は、痛みの原因や、強さ、鎮痛薬に対する反応など個人差があり異なります。それぞれの患者さんにとって十分に痛みを止めることができる量を、患者さんに鎮痛薬の効果を尋ねながら痛みによる生活への影響がなくなる量まで調節します。なるべく早いうちに十分な痛みの治療を受けられるようにしていくことが大切です。

 

痛みは我慢しないで、伝えましょう。

痛みを長期間我慢すると、下記のような悪影響を生活に及ぼします。

  • 夜眠れなくなる
  • 食欲がなくなる
  • 体の動きが制限される
  • 気分がふさぎがちになる など…

がんの痛みが軽いうちに治療を始めれば、短期間に十分な鎮痛が得られる場合がほとんどです。痛みの治療を早い時期から始めるためには、自分の痛みの症状を医療者に具体的に伝えることが大切です。「いつから」「どこが」「どのようなときに」「どんなふうに」「どのくらい」痛むのかを、言葉にして表現する事で、患者さんにしか分からない痛みを医療者も共有することができます。

医療用麻酔への誤解

現在、痛みの治療に多く用いられるがん疼痛治療法は、世界的に最も効果的で安全な治療法とされています。この方法では痛みの強さに従って段階的に鎮痛薬を使います。強い痛みにはモルヒネなどの医療用麻酔が使われます。医療用麻酔に対して、「中毒」「命が縮む」「最後の手段」といった誤ったイメージを持たれているかもしれません。

しかし、世界における20年以上の経験から、がんの痛みの治療には、モルヒネなどの医療用麻薬による鎮痛治療が効果的で、誤解されているような副作用は、医師の指示のもとに使用している限り、認められないことが明らかになっています。

お電話が繋がらない場合は、氏名・ご連絡先・お問い合わせ内容をご入力の上info@togoiryou.comまでメール送信下さい。

 資料もご用意しております。

フコイダン療法についての無料レポートをご用意しております。お電話または資料請求フォームよりご請求下さい。

がん治療・統合医療に関するご相談

お電話が繋がらない場合は、氏名・ご連絡先・お問い合わせ内容をご入力の上info@togoiryou.comまでメール送信下さい。

 資料もご用意しております。

フコイダン療法についての無料レポートをご用意しております。お電話または資料請求フォームよりご請求下さい。