■読み
フォルフィリ療法
■適用となるがん
大腸がん(術後抗がん剤治療、切除不能なステージ4、再発の1次、2次治療)
■使用する薬剤名
レボホリナート (アイソボリン) | FOL ? folinic acid (フォリン酸) |
フルオロウラシル (5-FU) | F ? fluorouracil (フルオロウラシル) |
イリノテカン (CPT-11) | IRI ? irinotecan (イリノテカン) |
FOLFIRI療法はフロオロウラシル・レボホリナート・イリノテカンの3剤を併用する抗がん剤治療の略号です。使用される薬剤名の頭文字を取って名付けられています。フルオロウラシルは46時間の持続静注が必要ですが、皮下埋め込みリザーバーを使用することで外来通院が可能です。この療方法は欧米を中心に日本でも大腸がんの標準治療のひとつです。
■副作用
骨髄抑制 | 治療後1週間位で白血球、血小板が減少することがあります。 発熱や感染を起こす可能性があります。 |
吐き気、嘔吐 | 治療当日に現れる急性のものと、治療後2日~7日にあらわれる遅発性のものがあります。約5割位の方に症状がみられます。 |
下痢 | 水様性の下痢が続く場合は下痢止めを服用します。気をつけないといけないのは脱水症状です。こまめな水分摂取が必要です。約6割位の方に症状がみられます。 |
口内炎 | 予防の為に、口の中を清潔にして、潤いを保つことが重要です。 約5割位の方に症状が見られます。 |
脱毛 | 治療後2~3週間位から髪の毛が抜け始めます。 |
味覚異常 | 約6割の方に何らかの味覚障害の症状が見られます。治療終了後、3~4週間たつと、味覚が戻ってくることが多いといわれています。 |
手足症候群 | 治療後数週間過ぎたころから、手のひらや足のうらの皮膚が赤くなったりヒリヒリ・チクチクするような感覚の異常や、ほてりや腫れといった症状が見られることがあります。 |


お問い合わせ先
NPO法人日本統合医療推奨協会では、フコイダン療法やがん統合医療についての無料相談窓口を設置しております。
臨床に基づいた飲用方法、がん治療についてのお悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい。
お電話が繋がらない場合は、氏名・ご連絡先・お問い合わせ内容をご入力の上info@togoiryou.comまでメール送信下さい。
資料もご用意しております。
フコイダン療法についての無料レポートをご用意しております。お電話または資料請求フォームよりご請求下さい。